fbpx

常に最新版を見せたいならPDFは廃止。PDF→HTML変換で解決しましょう

話がかみ合わないのは、相手が古いPDF文書を見ていたのが原因だった。HDDにあったPDFの設計図書や規定をもとに業務を進めたらトラブった。こんな失敗を防ぐには、常に最新版を見せる仕組みが必要です。最新のHTML技術を使い“脱PDF”すれば、手軽に実現できます。
常に最新版を見せたいならPDFは廃止。PDF→HTML変換で解決しましょう

PDFにしない方がよい文書があります。常に最新版を見せたい場合です。

業務のデジタル化やDX推進で、深く考えることなしに文書をPDF化している現状があります。その用途にはPDFが適さない、にもかかわらずです。

PDFが問題を起こしがちな具体例を挙げると、設計作業の途中など、変更が加えられる可能性の高い設計図書やスケジュール計画書をPDFでネット共有する場合です。規則や基準など、似た状況が起こる文書は役所や企業内に幅広く存在しています。

こうした分野でPDFを使うと、すでに改定版が発行されているにもかかわらず、各人が手元に保存した旧版のPDFを使って問題を起こしてしまいます。PDFの場合、PDFファイルをダウンロードしてから閲覧するという作業の流れになります。次にその文書を見るとき、自分で保存したなら当然のように、保存されたファイルを見てしまいます。Webブラウザで閲覧する際、作業としてのダウンロードは行ないませんが、Windows PCならダウンロードフォルダーにPDFファイルが保存されることはよく知られています。

ネット閲覧用なら“脱PDF”が正解です

この流れを断ち切るためにはPDFを使うのをやめて、別のフォーマットで文書を公開する方が安全確実です。もっと言うなら、ネットで公開しWebブラウザで閲覧する使い方なら、PDFはやめてHTMLに替えるべき時期に来ています。

具体的には、PDFファイルをHTML5やSVG形式に変換してネットに掲載すればいいのです。HTML5やSVGはHTML系の最新技術で、図形や文字フォントを正確に扱える規格で、すでに主要なWebブラウザが対応済みです。実績も十分で、電子書籍・電子ブックの多くがHTML5/SVG形式を採用しています。

HTML5/SVG化は、PDF→HTML5/SVG変換ツールを使うといいでしょう。フリーのものから有償のものまでいろいろありますが、図表や図面がズレない高性能なものもあります。弊社のPDF→HTML5/SVG変換ツールBuildVu(ビルドビュー)で変換した実例をご覧いただきましょう。下図の(左)はカタログ、(中)は技術系の単行本、(右)は建築図面です。それぞれの画像をクリックすると、HTML5/SVGでの表示に切り替わります。Webブラウザ上で、拡大・縮小やページ送りなど、PDFビューアと同じように閲覧できることもご確認ください。なお、縦書きの日本語でルビ(ふりがな)付きといった文書にもBuildVuはしっかり対応しています。

カタログ
技術系の単行本
建築図面
PDFにはしない方がよい文書 その② ごく一部のページだけ見る場合

ネットのPDF文書を閲覧する場合、通常はPDFファイル全部のダウンロードが終わるまで表示が始まりません。100ページある文書の特定の1ページだけ見たい場合でも、他の99ページのダウンロードが必要です。

これが理由で、PDFは遅い(PDFは表示が始まるまでに時間がかかる)とネット利用者は不満に思っています。当然ながらデータ量も増えるのでパケ代(パケット料金)もムダになります。

詳しくはこちらをご覧ください
PDFの表示が始まるまでが遅い! なぜ? 対策は?

お手持ちのPDFファイルをHTML5/SVGに変換して、BuildVuビューアで閲覧していただけます。無料のオンライン変換でメールアドレスなどの登録も不要です(末尾の手順をご覧ください)。

この分野の業界代表ともいえるPDF→HTML5/SVG変換ツールBuildVuで、HTML5/SVGへの正確な変換と、BuildVuビューアによる快適な閲覧をご体感ください。

BuildVuについて

BuildVuは、雑誌や図面などをHTML5/SVGで“見た目”どおりに表示するツールとして20年以上の実績があります。PDFからHTML5/SVGへの変換ツール、HTML5/SVGビューアは、ぜひBuildVuにお任せください。
PDFからHTML5/SVGへの変換入門は、こちらをご覧ください

ぜひ今すぐにBuildVuで、あなたのPDFファイルをHTML5に変換してみてください。変換と専用ビューアでの閲覧をこちらからお試しいただけます(メールアドレスの登録不要、無料です)
BuildVuオンラインコンバーター※1
https://www.idrsolutions.com/ja/online-pdf-to-html5-converte

※1 開発元のIDRsolutions社の提供するサービスです。

    Facebook
    Twitter
    Email
    公式ブログロゴ

    製品に関する記事や開発者のブログ

    PDFってこうなってる? 実践でPDFの内部構造を学ぼう Part 7:色を操るグラフィックスステート

    今回は、画面に色を付けてみましょう。その過程で、グラフィックスステート(グラフィックス状態)について説明します。PDFファイルには、グラフィックスステートというデータ構造が関連付けられています。このデータ構造には、グラフィックスの描画方法を記述する情報が格納されます。現在の色や使用可能な色などの値がグラフィックスステートに保存されます。また、現在のクリップ、変換行列、線に対して行える面白い操作、ユーザー空間(PDFの座標系)からデバイス空間(モニター)へのグラフィックスの描画方法を変更するその他の命令など、様々な要素が含まれます。

    PDFってこうなってる? 実践でPDFの内部構造を学ぼう Part 6:パスで図形を描こう

    「Part 4: 白紙のPDFページを自作する」で示したように、PDFはストリームオブジェクト内にある一連のコマンドを使って描画されます。これらのコマンドを通じて、PDFビューアーはページ上に表示される全コンテンツを描画する方法を理解できます。この記事では、グラフィックコマンドを探究し、ページ上に数本の線を描画するPDFをテキストエディタで作成します。

    PDFってこうなってる? 実践でPDFの内部構造を学ぼう Part5:Hello WorldのPDFを作ろう

    「Part 1: PDFを理解するための第一歩」で、私はPDFファイルを構成するさまざまなオブジェクトについて説明しました。その中で言及したのがストリームオブジェクトです。ストリームオブジェクトは、PDFページの見た目を記述する命令を全て含んでいます。この記事の最後までに、私たちは「Hello World」のPDFを作成できるようになります。そのためには、PDFドキュメントにテキストを挿入するためのストリームオブジェクトを使う必要があります。

    PDFファイルを扱うシステム開発・ウェブ開発に役立つ

    開発者向けPDF入門ガイド

    開発者向けPDF入門ガイド

    PDFの基礎から応用まで開発者のための入門ガイド2024年版

    PDF の仕様や活用方法など、開発者に必要な情報がコンパクトにまとめました。初めてPDFを扱う開発者にも分かりやすく、基礎から応用までカバーしているため、PDF のポテンシャルを最大限に引き出し、アプリケーション開発やドキュメント管理の効率化を図るための手引きとなるでしょう。技術的な側面に興味がある開発者だけでなく、ビジネスでPDFを有効活用したい方にもおすすめの一冊です。

    MENU
    PAGE TOP
    ロボット
    PDFソフトウェアの開発に役立つ情報をメールでお届けします