- BuildVuで注釈(アノテーション)はどのように機能しますか?
- BuildVuはメモリ内のファイルを変換できますか?
- 一部のファイルでわずかに白い線が表示されるのはなぜですか?
- BuildVuはハイパーリンクをサポートしていますか?
- BuildVuはドキュメント間でフォントを共有できますか?
- 書き出すファイルを小さくしたい
- 右綴じの書類がうまく表示されません
- BuildVuは編集可能なHTML5を生成できますか?
- IDRViewerは印刷をサポートしていますか?
- BuildVuはテーブル構造を再現しますか?
- BuildVuでサポートされるフォントは?
- BuildVuはフォントをどのように処理しますか?
- 通常のリリースとDaily Customer JARの違いは何ですか?
- IDRViewerの検索機能
- IDRViewerのインターフェースを変更する
- 暗号化ファイルに別のプロバイダを使用する
- BuildVuのバージョンを確認する方法
- BuildVuはどのJavaバージョンをサポートしますか?
- デフォルトのIDRViewer ユーザーインターフェースを変更する
- IDRViewerのページビューをGoogle Analyticsでトラッキングする方法
- BuildVuが処理できる最大ファイルサイズは?
- PDFのフォントライセンスはどのように扱われますか?
- BuildVuで作成したHTMLはスマートフォンで見られますか?
- BuildVuで作成したドキュメントをメールに埋め込むことができますか?
- BuildVuは注釈(アノテーション)とフォームをどのように扱いますか?
- BuildVuはType3フォントはどのように処理しますか?
- どのキャラクターセット(文字コード)が使用されていますか?
- IDRViewerを変更するにはどうすればよいですか?
- BuildVuは単一のファイルで出力できますか?
- BuildVuはメモリに出力できますか?
- BuildVuはレスポンシブのHTMLを生成できますか?
- すべて表示 ( 26 ) 折り畳む
- BuildVu 2021.01 Release Notes
- BuildVu 2020.11 Release Notes
- BuildVu 2020.10 Release Notes
- BuildVu 2020.08 Release Notes
- BuildVu 2020.07 Release Notes
- BuildVu 2020.06 Release Notes
- BuildVu 2020.04 Release Notes
- BuildVu 2020.03 Release Notes
- BuildVu 2020.01 Release Notes
- BuildVu 2019.12 Release Notes
- BuildVu October 2019 Release Notes
- BuildVu September 2019 Release Notes
- BuildVu August 2019 Release Notes
- BuildVu June 2019 Release Notes
- BuildVu May 2019 Release Notes
- BuildVu April 2019 Release Notes
- BuildVu February 2019 Release Notes
- BuildVu January 2019 Release Notes
- BuildVu December 2018 Release Notes
- BuildVu November 2018 Release Notes
- BuildVu October 2018 Release Notes
- BuildVu September 2018 Release Notes
- BuildVu August 2018 Release Notes
- BuildVu July 2018 Release Notes
- BuildVu June 2018 Release Notes
- すべて表示 ( 20 ) 折り畳む
BuildVu October 2019 Release Notes
Release date: 29th October 2019
Next BuildVu release: 10th December 2019
機能強化:
[HTML-3306] – 大きな画像出力のための実験的なオプション
テスト用の実験オプションを追加しました。これにより、画像サイズを拡大して、より高品質のズームが可能になります。
コマンドラインからBuildVuを実行する場合、システムプロパティ -DexperimentalImageScale=value を使用して有効にできます。ここで、valueは1より大きい浮動小数点数です。
例えば。 -DexperimentalImageScale=1.5 は、標準サイズの1.5倍の画像を生成します。
ファイルサイズは、画像のスケールとともに指数関数的に増加することを覚えておくことが重要です。
たとえば、画像を2倍にスケーリングすると、実際にはピクセル数が4倍になります。
したがって、1.5または2などの値をお勧めします。
ファイルサイズを小さくするために、画像はPDFのソース画像より大きく生成されません。
たとえば、元の画像が150×150の場合、experimentalImageScale値を増やしても150×150を超える画像は生成されません。
現在、この設定は実験段階であり、実装を完了するためにテストできるようになっています。
次のリリースでこれを標準オプションとして追加する予定です(設定名が変更されます)。
[JDEL-281] – PNG圧縮アルゴリズムをBEST_SPEEDからBETTER_COMPRESSIONに変更
PNGファイルのファイルサイズが小さくなりました。 これは、外観に変化のないロスレス圧縮です。 PNGファイルは約13.5%小さくなり、変換速度はわずかに低下します。
[CORE-3477] – SBW / HSBWの前にDIVコマンドでフォントのサポートを追加
無効なフォントを表示しないように、技術的な回避策を追加
修正された問題:
[CORE-3496] – 画像の外側に白い線が表示される
Adobe Indesignで作成した雑誌でよく見られる問題を修正
[HTML-3282] – イメージテキストモードでの画像のクリップがきつすぎて、一部が消えてしまう
画像のエッジが過度にクリップされる問題を修正
[HTML-3294] – グレースケール画像が明るくなってしまう問題
色変換の問題を修正
[HTML-3295] – 不可視の文字が引き起こす不正なテキストストロークの外観
文字を見えなくしていた、ストロークと塗りつぶしの間違った順序が修正されました。
[CORE-3481] – ファイルを開こうとするとAESエラーになる問題
[CORE-3470] – リンク注釈の周りのボーダーがなくなる問題(設定されている場合)